令和4年4月27日(水)
13時30分(12時30分開場) ~ 16時00分
熊本城ホール シビックホール
(熊本市中央区桜町3番40号)
内 容
〇第一部 基調講演
講師 涌井 史郎 氏(東京都市大学特別教授)
演題 NbS(Nature-based Solutions)の時代
花とみどりのグリーンインフラ
みどりはこれまでの時代を超え都市や地域そして持続的未来に貢献する
〇第二部 ガーデンツーリズム登録制度 登録証交付式(国土交通省)
(1)わかやま庭園文化と歴史回遊(和歌山県ガーデンツーリズム推進協議会)
(2)みやぎ蔵王ハーモニー花回廊(みやぎ蔵王ハーモニー花回廊推進協議会)
(3)花と暮らす恵庭の花めぐり(恵庭ガーデンツーリズム協議会)
※ 「ガーデンツーリズム登録制度」とは
日本には、地域ならではの特徴を持つ多様な庭園が存在し、その魅力を十分に伝え切れていない「隠れた庭園・花の名園」も数多くあります。国土交通省では、地域の活性化と庭園文化の普及を図るため、各地域の複数の庭園の連携により、魅力的な体験や交流を創出する取組をガーデンツーリズムとして登録する制度を創設し、登録された各地のガーデンツーリズムの取組を国内外にPRする取組を展開しています。
〇第三部 トークセッション
テーマ 私たちがつくる、花とみどりのまちの未来(仮)
モデレーター オオハシ 益由規(みゆき) 氏(フリーアナウンサー)
パネリスト 内倉 真裕美 氏
(恵庭ガーデンツーリズム協議会代表事務局)
永村 裕子 氏(ゆるっとナ☆ガーデナーズ代表)
吉田 一美 氏(向山校区自治会連合会会長)
大橋 康 氏(尾ノ上校区自治協議会会長)
どなたでも参加できますが、事前申し込みが必要です
3月7日から4月25日までにお名前(よみがな)、電話番号、申し込み人数、同伴者がいる場合同伴者の氏名・電話番号を電話(096−334−1500)またはファックス(096−370−2002)ホームページ(higomaru-call.jp/event)でひごまるコールへお申し込みください。※ファックスの場合は、件名「くまもと花博シンポジウム」と記入してください。