みなさん、木育をとおして楽しい時間を過ごすと共に、令和2年7月豪雨災害の被災地復興を応援しませんか?
①奥球磨産スギ材を活用した“ものづくり”で復興応援!
SGEC・CoC認証を受け、安心安全な木材を提供する上球磨森林組合と
「木育」で林野庁長官表彰を受賞した南稜高校がタッグを組み、
奥球磨産のスギ間伐材を活用した「A:木製プランター」と「B:多用途ミニベンチ」「C:こどもチェア」の3種類のものづくりワークショップを開催します!
②災害に強い森づくりに活用する“どんぐり苗木づくり”で復興応援!
私たちは災害に強い森づくりを進めるため、どんぐり(広葉樹)の苗木を育て、
球磨川の上流域の山林に植樹する活動をしています。
ものづくりをして下さった方には、クヌギの種子の植え付け体験を同時開催!
やがて大きく育つクヌギ苗は人吉・球磨の森で生き続けます!
南稜高校×上球磨森林組合では、①と②を共に楽しみながら取り組んで頂ける“サポーター”の皆さまを募集します。
感染症対策を万全に会場でお待ちしています!是非、まち山(立田山)にお越し下さい!